WEB接客ツール

コンサルティング】,【 売上UP

こんにちは。

先日、自転車通勤中に車にはねられたKです。

 

とはいえ大したケガではありません。ご安心下さいw

 

 

今日はWEB接客ツールについてです

上部の画像の右下、ゆきむら君の上に出ているところですね。

 

クリックするとチャットで質問をすることができます。

時間外だと勝手にオフラインとなり、表示がされなくなるので、

『せっかくチャットしたのに返信がこないー!』

というような事もありません。

 

ちなみに、これ無料ですw

 

弊社では、

●来訪者からのほんのちょっとした質問。

●店舗名や名前は言いたくないけど質問したい!

 

というような時に活躍してくれるのではないでしょうか?

 

実は7,8年ぐらい前に同様のサービスを導入した事があるのですが、

その時はユーザー側も同サービスを気軽に使えるような風潮でもなく、

ほとんど質問がないまま利用を停止した覚えがあります。

 

今何人ぐらいがサイトを見ているか?

直接見ている人に対して、個別のチャットを弊社側から送信する事ができる。

というような機能もついておりました。

 

こちらから、『何か気になる事がありますか?』とか声をかけると、

皆さん、慌ててサイトから離脱されていましたw

 

監視されているようで気持ち悪いと感じたのでしょう・・・。

ちょっと使う時期が早すぎたのでしょうねw

 

本来はこれによりCVR(楽天市場でいう転換率)の上昇や、

リアルタイムでのやり取りによる顧客満足度の上昇が狙えるツールです

 

 

弊社の場合・・・

問い合わせをCV(コンバージョン:楽天市場でいう購入)として計測しているため、

数値上のみためではCVR、CVともに減少をするのでは?と予測しております。

 

ちょっとした質問が気軽にできれば、わざわざ店舗名を開示して問い合わせる

必要がなくなっちゃいますもんね。

 

ただ、問い合わせではなく、弊社との契約をCVと考えると、

数値は上昇すると予測しております。

 

考え方や視点によって、数値の見方は大きく変わってきます。

 

また、このツールによって私たちは既存の数値分析の方法を変えざるを得ないようです。

 

 

数値の見方、新しいツールによる測定方法の変更、

ネットショップの運営をする上で注意しないといけないポイントですね。

 

もちろん、このようなシステムを代行してWEBサイトに表示するサービスも

行っておりますので、入れてみたいなーという方はご用命くださいませ。

 

『実際使ってみてよかった?』というような質問は

1か月後ぐらいにお願いしますw

 

 

お問い合わせ目安箱

    必須御社名
    company name(Japanese)
    必須ご担当者名
    person name
    必須メールアドレス
    mail address
    必須電話番号
    telephone number
    任意ウェブサイトURL
    SITE URL
    必須お問い合わせ内容をご入力下さい
    remarks